増えるテスト用紙!親が整理収納でできること
子どもが大きくなると増えるものも変化します。
我が家でも塾のテスト用紙が大変なことになっていて・・
見るに見かねて私から息子に提案することになりました。
復習が必要なテスト用紙を入れるボックス
処分するものを入れるボックス
処分するものは私が確認してから処分することにします。
何でも置く!は無しにしようということです。
毎回くるテスト用紙は自分で整理していたようですが
小学校高学年と言っても整理収納は難しいです。
そして復習できない原因はこれでした。
ファイリングは見返すことがなくなります。
そして大切なことがもう一つ
テストと解答はホッチキスで止めること。
復習をしたはいいけど解答が無い・・
これも効率が悪いです。
解答を探す時間がもったいない。
テストと解答をセットにして
復習ボックスにそのまま入れることになりました。
子どもが効率良く勉強できる。
そのために環境を整えることはとても大事だなと感じました。
整理収納された環境は土台です。
土台ができていなければ安定しませんよね。
お母さんは基礎作りをしっかりできると良いと思います。
(自戒をこめて・・^ ^ )
~ 整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しています ~
一日6時間の受講で整理上手になれる講座です。
自分のモノの持ち方がわかれば次の片づけステップに進めます。
モノではなくあなたが主役のシンプルライフ見つけませんか?
0コメント