【片づけ】他者へのアプローチが難しい


先日の整理収納アドバイザー2級認定講座

演習では受講生に整理収納アドバイザーになっていただきます。


「〇〇さん 整理収納アドバイザーのあなたに依頼したからきれいにしてください。

お願いします!」

「片づけが苦手」 「どうしてもモノが捨てられない」

そんな依頼者にどうアプローチしますか?


整理上手な受講生でもここで皆さん・・悩みます。

「捨てたらいいのに」「使ってませんよね?」

言いたいところです。


整理収納アドバイザーがきれいに整理収納したら依頼者は喜びます。

でも次の日から依頼者ご自身で維持できますか?

捨てられない自分からサヨナラできる?

もう整理収納アドバイザーに依頼せず自分で片づけられる。

目的の暮らしを手に入れて快適に過ごせる。

依頼者にそんな暮らしを手渡すにはどうアプローチしたらいいでしょう。


家族への声かけに悩むママさんにもぜひ参加してほしいです。

他者へのかかわり方が変わるかもしれません。




~ 整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しています ~

一日6時間の受講で整理上手になれる講座です。

自分のモノの持ち方がわかれば次の片づけステップに進めます。

モノではなくあなたが主役のシンプルライフ見つけませんか?

詳細はこちらから

明日も幸せお片付け

使いやすく片付いた空間は時間をもたらします。 整った美しい空間は心にゆとりをもたらします。 石川県金沢市泉野 整理収納アドバイザー佐田宏美

0コメント

  • 1000 / 1000